記事ストックの改善

以前は、Pocket→Obisdian→ 執筆という流れだったが、 ストックされている昔の記事を Pocket からサルベージする際に、UI, UX が非常にストレスフルかつ時間を吸い取られるのでやめた。

Pocket は以下の点で辛かった。

  • リスト形式は無く、グリッドしか用意されていない
  • 20 件?ごとに疑似ページネーションが走ってめんどくさい
  • page が 10 件以上超えると Pocket がフリーズする

最初は、Pocket 追加時にタグnl (NewsLetter の nl)を付与してみることにしたが、Pocket でニュースレターに関係無い記事を保存する際に毎回タグを付与するかいなかという考えがめんどくさくなったので(1 日で諦めた)、Obsidian の特定ファイルに毎回手動でコピペするようにした。

記事一件あたりの追加時間が 5 秒ほど増えるが、回り回って記事を Obisidian にまとめる時間が一番めんどくさい作業なので、これにしたおかげでストレス無く完全に Obsidian で完結してニュースレター作業に取り組めるようになった。

購読者 100 人突破

また、 17 回目のニュースレターを一般公開して、Twitter でリンクを告知するとメール購読者が 100 人を突破した。

最新号をメール購読者のみの先行配信するのは、賛否両論あると思うが、購読者が増える要素になっているのではなかろうか?

本来は Blog で公開していたときと同じく、すべての記事を全公開で良いのだが、Twitter がダメになった時自体に備えてメール購読者の数も増えてほしいので購読者数が増えるようなインセンティブ設計にしてみた。

購読者遷移

これから

忙しいとニュースレター書くのをおろそかになってしまったりするが、書き始めると意外と楽しいし気分転換にもなっていることが多い。

そのため一回の配信の量にはあまりこだわらず 2 週間に 1 号程度の配信頻度を保っていきたい。 なぜなら最低でも 2 週間に 1 時間程度も記事を読む時間が確保できないのは、それはそれで心の余暇が完全に喪失しており問題だからだ。

時間計測アプリを toggl から session へと乗り換えてみたのも個人的にはすごく効果的で、集中して短時間で書き切れるようになったと思う。

See Also

Support

記事をお読みくださりありがとうございます。このウェブサイトの運営を支援していただける方を募集しています。 もしよろしければ、下のボタンからサポート(投げ銭)していただけると、ブログ執筆、情報発信のモチベーションに繋がります✨