• 書籍の翻訳プロジェクトを完遂させて、2023 年中には出版されるように努める

    • 見返すと 2021-05-10 からこの企画が始まっている。現時点で一番の山場は終わっており、今は粛々と第 3 者レビュアーからの結果を取り込んで、体裁を整えている。
  • Apache Lucene のコントリビューターを目指して日々活動する

    • OSS 活動自体に興味はあったが、ドキュメント集成くらいしか出来ていなかったので、コントリビューターを目指しつつ Lucene がどう動いているのかの理解を深めていく
    • PR を作成したり、マージされたなどの定量指標は予想しづらいので、Lucene の深堀り記事を何本かけたかで振り返ってみたい。今年を振り返った後に Lucene の理解が深まっていれば大勝利
  • 今年も SNS に振り回されないように時間を浪費しないために使わない。連絡ツール、告知ツールとしてのみ今年も利用

    • SNS のタイムラインを眺める時間をやめた浮いた時間で以下のことを行なう。
      • 最低でも月に 1 冊本を読んで、Obsidian にまとめる
  • 英語学習を習慣化

    • 普段の仕事はほぼ英語なのだが、隔月に一度あるチームビルディングでランチを食べている際に以下のような事が 3-4 回ほどありモチベーションが湧いている。

      • 恥ずかしいほど多人数でガヤガヤしている場合の英語が聞き取れない
      • 日常会話での単語がわからない
    • また、毎週開催されるオンラインのチームビルディングランチがあるのだが、そこでも込み入った話題を話せない体験がとても歯がゆかいのも良いモチベーションになっている

    • 同僚が非常に意欲的に英語学習を行っていてそれも良いモチベーションに。

    • 2021 年 強さへの旅 - 運河 の英語学習の習慣化記事が非常に刺さったのでこれを踏襲したい

    • 定量的行動

      • Anki で単語強化: 1 日 15m

      • ELSA Speak : 1 日 15m

        • vocab score
      • Obsidian の日報テンプレに今日学んだ英語欄を追加して日々追記

        • 今思うとこれを Anki に連携すると良さそう
  • 健康面

    • 16 時間断食の永続化
      • 保育園が存在しない週末はやらないが、基本的に 16 時間断食は平日の当たり前の週間として、体重維持の恒久対応として組み込む。
    • 運動の習慣化
      • なんか何年も同じ目標を立ててしまっているが、今年こそ習慣化したい。
      • ミーティング中は必ずスタンディングディスクで行なうようにする
      • 最低週 2 回、トレーニングを実施
        • 出不精の自分だとジム契約しても代金を払ったから行くというモチベーションがそこまで協力ではないと思うので、自宅でのトレーニングをなんとかして習慣化できないものか… 後は単純に COVID-19 の感染確率がかなり上がると思うので、可能なら感染確率が無闇に上がるような外出機会は減らしておきたいというのもある

精神面

  • 中庸
  • 寛容たれ、優しくあれ
  • 腐らない、健全であれ

See Also

Support

記事をお読みくださりありがとうございます。このウェブサイトの運営を支援していただける方を募集しています。 もしよろしければ、下のボタンからサポート(投げ銭)していただけると、ブログ執筆、情報発信のモチベーションに繋がります✨