家族++
近況報告です。
先日 Twitter(現在は X だが、あえて Twitter とよびたい所存)や各種 SNS で近況報告させていただきましたが、家族が無事に増えました。本当に妻に感謝しかありません。
1 人目の育休は、2 ヶ月間でしたが今回は 6 ヶ月間取得することにしました。チームの皆、上司、所属する会社に感謝。 これだけ長い休み(実際は休んではないですが)は幼稚園入ってからはじめてなので、なんだかドキドキしますね。
1 人目の時と段違いに違うのは
- 第二子めっちゃ寝てくれる。大丈夫かなって思うくらいには寝てくれる。第一子が寝なさすぎたので、この下げて上げるは正直ありがたい限り。
- 子供二人目は、子供一人だけとは大変さが単なる加算ではない、指数関数的に大変
すでに子供が 2 人いる友達が送ってくれた言葉がすごく良くて気に入ったんですが、
第二子は体感 4 倍忙しく、楽しくなります!
です。
この言葉、二人目を授かって妻と子供が退院して、家に合流したあとに、そう、そう、そうと首がもげるくらいに頷きつつ、染み染みとわかりました。。 2 人目を授かって日々を過ごしていると、線形ではなく指数関数的に忙しく、楽しくなるのが分かる。
やってよかったこと
一人目の時は余裕がなくてお世話になっている人に連絡ができていなかったのですが、今回は報告したいなと思い妻が退院するまでの間に、重い腰を上げて、近しい人に連絡していました。実際にやってよかったです。相手の近況もしれたのは良かったし、温かい言葉をたくさん頂けて幸せな気持ちになることができました。
この近況報告を通じて、連絡した相手から、「え、そっちも子供さずかってたの??こっちもよ。同学年〜」となったりして驚いたりしてました。
この経験を通じて思ったのは、年賀状や暑中見舞いのような定期連絡手段の行事って良いことだなと思えたのが収穫です。去年は親しくさせて頂いている人から年賀状貰って嬉しかったけど、今年は自分からも送ろうかなと思う。高専生まではギリギリ年賀状が届いたり送ったりしていたけど、LINE やメールに移り変わってやめた行事がまさか復活するなんて趣き深い。
また、お祝いの品を送っていただいた方々には感謝しかありません。 内祝いなどは、まだ余裕がないので、機を見て送らせていただく所存でございます。
一応、こんな機会も中々ないと思うので、ブログにもほしいものリストを再度貼っておきます。
関連しているかもしれない記事
- ワイヤーロックを使えば、出先でもベビーカーを安心して手放せるので、みんなに知ってほしい
- 「私たちは子どもに何ができるのか」を読んだ
- 2022年に買って愛用しているもの
- 子供の就寝時に使っているホワイトノイズマシンをGoogle Home から Dreamegg に変更
- 2022年の目標
📮 📧 🐏: 記事への感想のおたよりをおまちしてます。 お気軽にお送りください。 メールアドレス入力があればメールで返信させていただきます。 もちろんお返事を希望せずに単なる感想だけでも大歓迎です。
このサイトの更新情報をRSSで配信しています。 お好きなフィードリーダーで購読してみてください。
このウェブサイトの運営や著者の活動を支援していただける方を募集しています。 もしよろしければ、Buy Me a Coffee からサポート(投げ銭)していただけると、著者の活動のモチベーションに繋がります✨