Shunya Ueta

「Human-in-the-Loop機械学習」の出版を通じた技術書翻訳体験記 #hitlbook

前回の記事1では、翻訳した書籍が出版されることについて書いたが、この記事は翻訳体験をテーマに書いてみる。

Human-in-the-Loop 機械学習: 人間参加型 AI のための能動学習とアノテーション

Amazon, 出版社公式ページ

原著は、Human-in-the-Loop Machine Learning - Active learning and annotation for human-centered AIで、2021 年 6 月に MANNING 社から出版されています。

自分自身、普段はソフトウェアエンジニアとして働いており、翻訳家ではないため、書籍を翻訳して商業出版されるという経験は初めてです。 色々なことを試行錯誤しつつ、翻訳プロジェクトを進めていきましたが翻訳体験を公開してくれた記事2に大いに助けられたり、やる気もいただけたので、自分も今回の経験を公開しておきたいと思います。

本書の概要

一言でまとめると、機械学習のためのデータを効率よく高品質に作成する方法を学ぶための書籍です。

書籍の内容の詳細は、前回の記事1に記載したので、そちらを見てください。

翻訳の動機

現在、自分は機械学習関連のタスクに直接的には関わることは多くはないが、この書籍の翻訳プロジェクトを立ち上げるまで自分は業務で機械学習のためのアノテーションプロジェクトを何回も経験した。 その度に、試行錯誤を繰り返しながら経験を積んだが、多分野のようにベストプラクティスをまとめてくれた書籍3があったら、こんな苦労なんかせずに済むんだが….と感じていた。

そのような経験もあり、「データの作成」ってめっちゃ重要だけど暗黙知が多くない?と思っており。 自分が運営する機械学習の勉強会でも Human-in-the-Loop を題材にした機械学習の勉強会を開催した りしていた。

その後、原著の存在を確か Twitter 経由で知り、早期アクセスで読んでみたところドンピシャの内容だったのでテンションがバク上がりし、勢いのまま @_stakaya さんに共立出版様の編集者の方に紹介していただき、ぜひ提案書を書いてくださいという状態まで進むことができた。そして、その日のうちに提案書を書き、無事に承認されたと連絡を受けた。4 そしてそこから翻訳プロジェクトが始まる。

タイムライン

Obsidian のログと Google Docs の議事録を眺めながら時系列で当時を振り返りながら書きなぐっていく。

2021-05-09

2021-05-10

2021-05-19

2021-09-18 - 2022-04-25

2022-04-25 - 2023-01-05

2022-05-12 単語集の整備

2022-05-29 楽観的見積もりとエタる危機とテコ入れ

2022-12-27 - 2023-01-31

第三者レビューの依頼開始。そして、束の間の休息。

2023-02-01 - 2023-05-15

2023-08-10 - 2023-09-01

2023-10-01 - 2023-10-06

校正一周目のフィードバックへの返答

2023-10-18 - 2023-10-31

2023-12-25

出版予定!!

投資した時間

翻訳を行うときに Toggl を使って計測していたので、そこから集計。 後から振り返ってこれぐらい時間積み上げたのかとニヤニヤするのが好きなのである。

累計: 325 時間

多いか、少ないか、早いのか遅いのか正直分からない。 なぜなら自分にとっては初の書籍翻訳で、比較できないからである…解散!!

翻訳体験のふりかえり

やってよかった

次はこうやるべき

謝辞

書籍中の謝辞でも書いていますが、あらためて、本書は以下ののみなさまのご協力なしには出版はありえませんでした。

出版社を紹介していただいた、stakaya さんにまず感謝します。

共訳者の誘いに快諾してくれた、角野為耶さん、 伊藤寛祥に感謝! チームで翻訳してなかったら正直 3 周目以降のモチベーション管理が大変だったと思います。 なにより楽しかったのが良いですね。研究室時代の輪読を思い出すような雰囲気でした。

共立出版の編集者、山内千尋様には書籍の提案を快諾していただいた点にまず感謝します。そこから出版までの年単位という時間がかかってしまいましたが、プロフェッショナルな姿勢に感銘を受け、翻訳作業の励みになりました。ありがとうございます。そして校正者の方には、作文能力の奥深さを改めて感じることができました。

そして以下の第三者レビュアー(順不同)の方々に感謝です。レビュアーの方の協力がなければ、決して今の品質まで到達することはなかったと思います。

いただいたレビュー

誰か書いてくれ…! ここで紹介させてもらいます。

蛇足

『機械学習エンジニアのための Transformers』が出ます - Ahogrammer で翻訳を実質一ヶ月で終えたと言及しており、そんなに早く終わることが可能なの?ととても本人に聞きたくなったくらいには早すぎる。合計投資時間が知りたい…

次やるなら提案から出版まで一年位で終わるものが理想だが、それなら単独でやるかつ可処分時間がもっとないと無理だろうなと思われる。 一番つらい 3 週目を新たな家族を授かるまでに終わることができたのが一番の勝因だったと思われる。

そして機会があれば次は、自前で技術書店や Kindle, Booth なんかで書籍を売るのも一度は経験してみたい。

とりあえず、可処分時間が戻ってきたので全文検索エンジンの OSS 開発に携わりたいという夢を実現しにいきます。

---

関連しているかもしれない記事


📮 📧 🐏: 記事への感想のおたよりをおまちしてます。 お気軽にお送りください。 メールアドレス入力があればメールで返信させていただきます。 もちろんお返事を希望せずに単なる感想だけでも大歓迎です。

このサイトの更新情報をRSSで配信しています。 お好きなフィードリーダーで購読してみてください。

このウェブサイトの運営や著者の活動を支援していただける方を募集しています。 もしよろしければ、Buy Me a Coffee からサポート(投げ銭)していただけると、著者の活動のモチベーションに繋がります✨

#translation #machinelearning #book #publication