著者について
著者概要
上田隼也 / Shunya Ueta / a.k.a. hurutoriya
- 検索技術領域、機械学習の実応用やプロダクト開発に興味があります。現在は Software Engineer として東京で働いています。
- 専門: MLOps(機械学習システムの運用、オペレーションの改善と自動化やプロジェクト推進)、検索システムの構築と運用改善
- 連絡先: 仕事のご依頼はこちらの Google Form から承っております。 副業で機械学習に関するアドバイザーや講演などをしています。 Twitter 等の DM はスパムが多いためほとんど読んでおりませんので、連絡を受けても返信が遅れることがあります。
SNS
- Linkedin: https://www.linkedin.com/in/hurutoriya
- GitHub: https://github.com/hurutoriya
- Twitter: https://twitter.com/hurutoriya
- Mastdon: https://mstdn.jp/@hurutoriya
- Speaker Deck: https://speakerdeck.com/hurutoriya
- 検索技術で面白かった記事をまとめて配信するニュースレター: https://searchengineeringnewsletter.substack.com/
- Google Scholar: https://scholar.google.com.au/citations?hl=en&user=ghbIA8gAAAAJ
主な登壇歴
2020.08.07
Auto Content Moderation in C2C e-Commerce at OpML20
執筆歴
2021.08.18
機械学習エンジニアの学会での論文発表のススメ。応募から査読通過までの流れ- Offers magazine というメディアに、業務での実績の論文化について寄稿
2020.08.07
Auto Content Moderation in C2C e-Commerce at OpML20- 機械学習による C2C マーケットプレイスでの商品監視改善成果が MLOps の査読付き国際会議 OpML'20 にて論文が採択 PDF
2020.07.08
データ分析の進め方及び AI・機械学習導入の指南 ~データ収集・前処理・分析・評価結果の実務レベル対応~マルチモーダルによる規約違反出品検知への応用と運用について
を@shido さんと共著にて執筆
コミュニティ運営活動
- Machine Learning Casual Talks
- 第 5 回から運営者として、機械学習の実応用をテーマにしたコミュニティを運営しています。
- パターン認識と機械学習の勉強会 @筑波大学
- 大学在学時に
2015.03
-2017.03
まで主催していた筑波大学で開催される機械学習に関する勉強会
- 大学在学時に
Support
記事をお読みくださりありがとうございます。 このウェブサイトの運営を支援していただける方を募集しています。 もしよろしければ、Buy Me a Coffee からサポート(投げ銭)していただけると、記事の執筆、情報発信のモチベーションに繋がります✨--
記事を楽しめましたか? RSSで更新情報を配信しているので、お好きなフィードリーダーで購読してみてください。また、記事へのリアクションやコメントなどを、以下のGitHub を利用したコメントシステムからしていただけると執筆の励みになります。