タスク管理ツールを Todoist から TickTick へ試しに乗り換えてみた
2022 年、タスク管理を TickTick で行うで、TickTick の存在をしり興味が湧いたので、Todoist のサブスクリプションの更新期限も近かったので実験的に乗り換えてみた。 タスクのインポート自体は、TickTick 自体がよくできていて、Todoist で TickTick のアプリの認証をするだけですべて完了するのは楽だった。Todoist 自体には何の不満も感じずプレミアム登録を 4 年ほど継続していた。 自分のタスク管理ツール遍歴 OmniFocus 2013.05-2016.09 買い切り型の Mac, iPhone アプリが提供されているとても手触りの良いタスク管理アプリ。使い心地に全く不満はなかったが、Android, Linux, Web の提供がなかったので、Todoist に乗り換えた。高専 4 年から修士 1 年くらいまで使っていた記憶。今でも良い思い出があるくらいには使い心地とデザインが良かった。特に Todoist でも似たような最近追加されたが、予定されているタスクと左側の Mini calendar でどれくらいの量があるか把握できる Focus 機能がとても良かった。 この時の体験のおかげで Mac の有料アプリは質が高いなぁという印象がついた。あと買い切り型のアプリだったので今思えばそれもありがたかった。 Mac App: 4000 円 iOS App: 2000 円 と少しお高めの値段だが、買い切りでこのクォリティだったので非常に大満足。 今だと、Mac, iOS 以外に Web 版も提供していると聞いて、Web に手を出していることに驚いた。 そのまま Android アプリも作ってくれないだろうか Todoist 2016.10-2022.02 Apple 製品でしか使えない製品は嫌だと思って乗り換えたので Todoist。仕様当初は予定されるタスクの一覧機能がなかった覚えがあるが、2020 年位?から近日中のタスクという機能が提供され始めて嬉しかった。 機能改善のアップデートが頻繁にあり、マークダウンでコメントをかけるようになったり、カンバン表示、サブタスクにも対応したりしていて好印象。乗り換えた TickTick と比べると全体的に使い心地が良かった。そこらへんは後述します。 購読型で年額 4056 円 TickTick 2022....