Feedly のRSS購読数が無料プランの上限に達したので、どうすべきか の記事を書いたら、rungさんからお便りがきて、サーバー型のRSSサーバーを自前で運用しているが、LLMの要約もサーバー型にすればAPIできますよと教えてくれた。 では、初めて組んだ自作PC 2024年で運用してみるかとなり、試してみたがめちゃくちゃ快適。
モバイルアプリでRSSを消化したいときは、CloudFlare Tunnel を使って、自前のドメインでFreshRSSを運用しチエル自作PCにアクセス可能にする。そのあとアプリで FreshRSSをサポートしているアプリから、APIエンドポイントを設定すればモバイルアプリから購読できる。
いろいろ試してみたうえで、おすすめのAndroidアプリを紹介する。
GitHub - FreshRSS/FreshRSS: A free, self-hostable news aggregator…
選ばれたのは Feedme でした。(綾鷹風🍵)
FeedMe (RSS Reader | Podcast) - Google Play のアプリ
一番使いやすい。Fetchの速度も速いし、自分がRSSリーダーアプリで一番求めている、Mark above as Read
が利用できる。時々自分は、Mark above as Read
とMark below as Read
を押し間違えて、あああああああ、読んでないいいいとなるのだが、このアプリは設定で確認して実行をできる。この機能はありがたい。
Feedの同期総数は10000件だが、一万件以上未読がたまっているのは、赤信号というか異常者なので、問題にはなるまい。自分はFeedlyからOPML形式で移行させると未読が35000件を超えており、ちょこちょこ消化させている。 自分が過去に購読していたサイトがすべて読み込まれたのですが、えええ、これ懐かしいいいいいとなりつつ読んでいる。
- ほかに試したアプリ
- jocmp/capyreader: A smallish Android RSS reader
- こちらも出来が良いアプリ。Feedmeが
Mark above as read
を確認する機能がついているのが優れているので、次点に。ソースコードも完全に公開されたFOSSなので、その点はFeedmeに勝利。
- こちらも出来が良いアプリ。Feedmeが
- readrops/Readrops: Android multi-services RSS client
Mark above as read
機能がないので、終了!
- jocmp/capyreader: A smallish Android RSS reader
Windows デスクトップアプリも試したが、異常な未読数の影響か、API設定しても何も出ずにローディング画面でクラッシュするので、未読が減ったらまた試す。
昔、 Windows上でAndroidアプリが使える機能1があったな、今はどうなんだ?以下の条件のアプリのみという極めて限定されたアプリのみだったのか。
実際はWindows 11向けのAmazonアプリストアで配信されるAndroidアプリに限られる
残念ながらサ終した模様。南無
Windows上でAndroidアプリを使える「Windows Subsystem for Android」が2025年3月で終了
Footnotes
-
おぉ、MicrosoftがWSL並みに攻めた機能を出したなと思った当時の記憶 ↩