SIGIR eComは、今までのブログで何回も言及したことがあるが、SIGIRのワークショップでeCommerce の検索領域にフォーカスしており、個人的に毎回面白い論文が投稿されている。
完全に豆知識だが、
毎年、開催されるにつれウェブサイトのヘッダーに過去のリンクが追加されるので、いつになったら限界が来るのか気になっている。
って、読もうと思ったら論文のリンクがすべて404を返してくるんだが..
sigir-ecom.github.io/eCom24Papers at master · sigir-ecom/sigir-ecom.github.io · GitHub
では、普通にPDFが保管されているので、おそらくhyper link が間違えていそう
PR を作っておいた
といいつつも、最近はシステム系の論文のほうがテンションがあがるのでSigeCom24は自分の食指が動くものがなかったのでスキップ。 ほかのワークショップみようかな。
全然話変わるんだが、ICML 2025のワークショップの VecDB@ICML2025 がめちゃくちゃ面白そう。
松井先生がワークショップのオーガナイザーの一人になっており、近似近傍探索の領域で第一人者としてずっと戦っており、すごい。本当に!
LLMで近似近傍探索はさらに人気になったが、近傍探索探索のアルゴリズムではなく、さらに実用向けのVectorDBを掘り下げる話なのですごく楽しそう。
余談だが、検索エンジニア界隈では、Vector「DB」??って言葉は本当に正しいのか?っていうことはちょこちょこ話題になったのを思い出しました。 Vector Search とかならわかるんだけどもね。
{
editor: false
}
{
editor: false
}